アスペハート21号 [AH021]

アスペハート21号 [AH021]

販売価格: 2,000円(税別)

(税込: 2,200円)

特集:身体への働きかけから得られるもの:コントロールとリラックス
A4版 135ページ 380g
販売価格 2160円 (本体価格 2000円 消費税 160円)
発送手数料別途

アスペ・ハート21号

・コンテスト優勝者紹介
・アスペハート・コンテスト募集

■巻頭言■
・今後の発達障害児者の支援について
          上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科教授 大塚 晃

■特集/身体への働きかけから得られるもの:コントロールとリラックス

・総説
 アスペ・エルデの会 臨床統括ディレクター 名古屋市立大学病院小児科 石川 道子

・リラクセーション法による発達障害の支援
             岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 小泉 晋一

・「発達障害児への動作法の適用について」
             東海大学 阿蘇教養教育センター 井上 久美子

・シーティング、座れるようにする工夫
             名古屋市北部地域療育センター 舟橋 吉美

・「からだとかかわる。からだでかかわる。」
             なかにわメンタルクリニック 臨床心理士 中島 俊思
■連載

・自閉症スペクトラムをもつ子どもたちへの医学心理学教育(告知)第3回
       ペック研究所・よこはま発達クリニック 児童精神科医師 吉田 友子

・「心の絆が生まれるとき-自閉症児と関係を創る-《その21》」
  「無理なく×2、楽しく×2、療育を」
                 宮城学院女子大学 発達臨床学科 白石 雅一

・おもしろきこともなき世をおもし録
―自閉症を持つ子どもたちの生活を豊かにするための応用行動分析的療育話―
          鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座  井上 雅彦

・親の思いは、子に重い? -成人後の問題を中心に
                  山口大学教育学部 木谷 秀勝

・配慮ある“自分育て”支援としての発達障害支援
第6回 子どもとかかわり合うチャンネルを再発見すること(続)
     〜 スヌーズレンの体験と考察から 〜
               北海道教育大学旭川校 特別支援教育分野  安達 潤

・ニキさんと藤家さんの感覚統合検査から
              長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 岩永 竜一郎

・アスペルガー小公子
   第9話 レンくんのこと。-暴力少年から正義の学級委員長へ-
                   桜花学園大学人文学部   奥田 健次

・自閉っ子応援団作戦会議 偏見は怖がらなくていい
                   花風社 代表取締役 浅見 淳子
・自閉症納言 「できること・できないこと」
                        森口 奈緒美

・「スモールステップで行こう」
   その(7) モンダイな記憶力で自分をふり返ると(3)
                        ニキ リンコ

・支援を受ける側から支援する側へーその9
                        村上 由美(秋桜)

・天才への壁 
                        リチャード
・A cold escape
                        Richard

・A → B → A′
                     かくたつグループ 片倉 信夫

・きっと、うまくいくよ
                        堀田あけみ

・「ボクシング・デイ」            武田有起

・バックナンバーのご案内
・編集後記
・SHOGOギャラリー
アスペハート21号 [AH021]

販売価格: 2,000円(税別)

(税込: 2,200円)

Facebookコメント