アスぺハート47号 [AH047]
アスぺハート47号
[AH047]
販売価格: 2,000円(税別)
(税込: 2,200円)
特集:感覚プロファイルから感覚過敏/過鈍への対応を考える
アスぺハート47号の特集テーマは「感覚プロファイルから感覚過敏/過鈍への対応を考える」です。
自閉症スペクトラム障害を持つ方々は、人とのコミュニケーションや状況把握の困難さで、ご苦労をされてみえますが、それ以上に大変なのは、感覚の特異性を抱えながら、日々の生活をする事だと思われます。
ご本人たちや、周りの支援者たちは、お互いの感覚を『普通』と思っているので、『特異』に気づく事がなかなか難しく、『何だか分からないけれど、大変!』と双方で思い、長い間、解決法を見いだせぬまま、ひたすら懸命に耐えていたりはしないでしょうか?
『感覚プロファイル』は感覚過敏/過鈍をプロファイルできるツールです。これを利用し、感覚の特異性をきちんと把握、生活を工夫する事で、ご本人たちも、周りの方々も、より良い日々を過ごせるようになります。
アスぺハート47号には、感覚プロファイルの概要と必要性を皮切りに、様々な感覚の特異性を例に挙げ、より良く生活する術が満載です。
『何だか分からないけれど、大変!』と思われている方、必読です!
アートギャラリー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01
アートギャラリー作品募集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02
【特集】
感覚の過敏さや過鈍さで日常生活に困難がある当事者と家族のために 中京大学 辻 井 正 次… 04
感覚プロファイル・シリーズの概要と実施 北海道教育大学旭川校 萩 原 拓… 10
事例で学ぶ感覚特異性のアセスメントと支援――幼児期 長崎大学 生命医科学域保健学系 助教 德 永 瑛 子… 16
事例で学ぶ感覚特異性のアセスメントと支援――学齢期
児童通所支援事業所 わっくる 福井大学医学部附属病院 子どものこころ診療部 臨床心理士 梅 田 亜 沙 子… 24
事例で学ぶ感覚特異性のアセスメントと支援――青年・成人期 岐阜南病院 橋 本 桂 奈… 28
感覚特異性に対しての作業療法 長崎大学生命医科学域 岩 永 竜 一 郎… 34
自閉スペクトラム症児の嗅覚特性を研究する意義 金沢大学子どものこころの発達研究センター 熊 崎 博 一… 40
知覚過敏性を巡る諸問題 福井大学子どものこころの発達研究センター 杉 山 登 志 郎… 46
【連載】
発達障害臨床で伝えたいこと〜乳児期の育児支援 その4 〜 武庫川女子大学文学部心理・社会福祉学科教授 石 川 道 子… 50
ぶっとびアートな日々 第2 回 こどもがせんせい! こだわりワークショップ
ぶっとびアート代表 笹 田 夕 美 子… 52
包括的アセスメント Part 1 北海道教育大学旭川校 萩 原 拓… 60
発達障害児者の援助に役立つ数量的アセスメント(11) 測定の信頼性と妥当性(5)
浜松医科大学 伊 藤 大 幸 中京大学 村 上 隆 京都学園大学 行 廣 隆 次
九州大学 安 永 和 央 東海学園大学 谷 伊 織 愛知淑徳大学 平 島 太 郎… 66
幸せについて本気出して考えてみる Part 2 漫画家・西条市ウイングサポートセンター相談員 あ ー さ… 80
発達障害のある人への合理的配慮〜その広がりと実践〜
第4 回 働く場面での合理的配慮〜事例を通して見えてくる現実的配慮
連載監修:全国手をつなぐ育成会連合政策センター委員・機関誌「手をつなぐ」編集委員・平塚市手をつなぐ育成会会員 又 村 あ お い
神奈川県伊勢原市 社会福祉法人さくらの家福祉農園 指定特定相談支援事業所 障がいサポートコールラビ所長 勝 田 俊 一 … 82
自閉症納言 好きなことでやっていくということ(2) 森 口 奈 緒 美… 88
あと何度、の夏 堀 田 あ け み… 92
バックナンバー・ご購入のご案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・96
次号予告・編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98
アスぺハート47号の特集テーマは「感覚プロファイルから感覚過敏/過鈍への対応を考える」です。
自閉症スペクトラム障害を持つ方々は、人とのコミュニケーションや状況把握の困難さで、ご苦労をされてみえますが、それ以上に大変なのは、感覚の特異性を抱えながら、日々の生活をする事だと思われます。
ご本人たちや、周りの支援者たちは、お互いの感覚を『普通』と思っているので、『特異』に気づく事がなかなか難しく、『何だか分からないけれど、大変!』と双方で思い、長い間、解決法を見いだせぬまま、ひたすら懸命に耐えていたりはしないでしょうか?
『感覚プロファイル』は感覚過敏/過鈍をプロファイルできるツールです。これを利用し、感覚の特異性をきちんと把握、生活を工夫する事で、ご本人たちも、周りの方々も、より良い日々を過ごせるようになります。
アスぺハート47号には、感覚プロファイルの概要と必要性を皮切りに、様々な感覚の特異性を例に挙げ、より良く生活する術が満載です。
『何だか分からないけれど、大変!』と思われている方、必読です!
アートギャラリー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・01
アートギャラリー作品募集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・02
【特集】
感覚の過敏さや過鈍さで日常生活に困難がある当事者と家族のために 中京大学 辻 井 正 次… 04
感覚プロファイル・シリーズの概要と実施 北海道教育大学旭川校 萩 原 拓… 10
事例で学ぶ感覚特異性のアセスメントと支援――幼児期 長崎大学 生命医科学域保健学系 助教 德 永 瑛 子… 16
事例で学ぶ感覚特異性のアセスメントと支援――学齢期
児童通所支援事業所 わっくる 福井大学医学部附属病院 子どものこころ診療部 臨床心理士 梅 田 亜 沙 子… 24
事例で学ぶ感覚特異性のアセスメントと支援――青年・成人期 岐阜南病院 橋 本 桂 奈… 28
感覚特異性に対しての作業療法 長崎大学生命医科学域 岩 永 竜 一 郎… 34
自閉スペクトラム症児の嗅覚特性を研究する意義 金沢大学子どものこころの発達研究センター 熊 崎 博 一… 40
知覚過敏性を巡る諸問題 福井大学子どものこころの発達研究センター 杉 山 登 志 郎… 46
【連載】
発達障害臨床で伝えたいこと〜乳児期の育児支援 その4 〜 武庫川女子大学文学部心理・社会福祉学科教授 石 川 道 子… 50
ぶっとびアートな日々 第2 回 こどもがせんせい! こだわりワークショップ
ぶっとびアート代表 笹 田 夕 美 子… 52
包括的アセスメント Part 1 北海道教育大学旭川校 萩 原 拓… 60
発達障害児者の援助に役立つ数量的アセスメント(11) 測定の信頼性と妥当性(5)
浜松医科大学 伊 藤 大 幸 中京大学 村 上 隆 京都学園大学 行 廣 隆 次
九州大学 安 永 和 央 東海学園大学 谷 伊 織 愛知淑徳大学 平 島 太 郎… 66
幸せについて本気出して考えてみる Part 2 漫画家・西条市ウイングサポートセンター相談員 あ ー さ… 80
発達障害のある人への合理的配慮〜その広がりと実践〜
第4 回 働く場面での合理的配慮〜事例を通して見えてくる現実的配慮
連載監修:全国手をつなぐ育成会連合政策センター委員・機関誌「手をつなぐ」編集委員・平塚市手をつなぐ育成会会員 又 村 あ お い
神奈川県伊勢原市 社会福祉法人さくらの家福祉農園 指定特定相談支援事業所 障がいサポートコールラビ所長 勝 田 俊 一 … 82
自閉症納言 好きなことでやっていくということ(2) 森 口 奈 緒 美… 88
あと何度、の夏 堀 田 あ け み… 92
バックナンバー・ご購入のご案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・96
次号予告・編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98
アスぺハート47号
[AH047]
販売価格: 2,000円(税別)
(税込: 2,200円)
Facebookコメント